もう大学受験かよ 山下達郎のOPUSを買って来ました。風呂上がりのTシャツと短パン姿のまま近所のスーパーで購入したワインとチーズで一杯やりながら聞いてます。明日も休みの実にハッピーな日曜の夜です。 猪太が第一志望校の申告をしました。 中学はどこを受けさせるかと考えていた5年前がつい昨日のように思い出されますがもう高2、大学受験が目の前の問題とな… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月07日 続きを読むread more
中学受験生活が終わりました 昨日で寅次の受験が終了しました。本当に良く頑張ったと思います。お疲れ様。 寅次は、家内に「明日(今日のこと)は起こさないで」と言って休んだそうです。好きなだけ寝るといい。 思えば長男猪太から数えて6年間に及ぶ我が家の中学受験でした。 これから、昨日の結果を確認に行きます。 トラックバック:0 コメント:4 2011年02月05日 続きを読むread more
3日目終了、そして、明日で受験生終了 今日の学校は、これまでの過去問の傾向を少しはずした問題だったようです。それが寅次に吉と出たことを祈ります。 そして、明日で、泣いても笑ってもこの3年間の受験生生活の最終日を迎えることになりました。 有終の美を飾ろうよ。 トラックバック:0 コメント:2 2011年02月03日 続きを読むread more
あと1日 アジアカップ優勝、万歳! 昨晩は、家内と猪太と3人で眠い目をこすりながら見ていましたが、内容的には完全な負け試合(相手のシュートミスがなければ3点は取られていたでしょう)をよくぞ勝ちました。 実家の母から電話があり寅次の様子を聞かれたので、「過去問だとできたりできなかったりかな。」と言うと、「サッカーも韓国やオーストラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月30日 続きを読むread more
あと2日 サピックスの授業が木曜日で終了しました。 中学受験では、塾の力が合否決定に占める比重が大変に大きいと考えられていることから、どこの塾がいいのかという塾の選定についてはブログでもいろいろと書かれています。 ウチは、私が未だ日本に帰ってくる前に、家内が知り合いなどの評価を聞いて決めたものですが(もうひとつ、塾弁がないのも大… トラックバック:1 コメント:2 2011年01月29日 続きを読むread more
あと1週間 この時期、どういう風に過ごしていたかなぁと回顧してみると・・・ 猪太は、とりあえず毎日12時までは自室で机に向かっていたと記憶しています。今より勉強してましたが、特に本番前だからということではなく、6年生の夏休み以降は大体そんな感じでした。ただ、日曜日はあんまりやってなくて、安息日になってました。 あとは私自身のことく… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月24日 続きを読むread more
成功ライン突破の1月 そして2月へ向けて ウチの1月受験が終わりました。 第4・第5志望校から入学の許可を得て、ウチの受験の成功ラインを超えることができました。 サピックスでも大丈夫だろうと言われていたのですが、それでもやはり1校目の合格発表で寅次の受験番号を確認するまでは不安が頭をよぎり、番号を見つけたときには安堵のため息が出ました。 入学金をどちら… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月13日 続きを読むread more
初陣 いよいよです。 寅次はもう寝させました。 明日は5時50分起きで、基礎トレ・計算をやって7時前には家を出ます。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月07日 続きを読むread more
新たな年の合格祈願 紅白は白組の勝利で終わりました。6年連続だそうです。桑田佳祐が出た時点で白の勝ちだろ、と言うと、あれは白組ではなくてスペシャルゲストだからあれで白組が勝ったのなら不公平だなんて家内が言ってましたが、あんまり関係ないような。 その後のゆく年くる年は年越しくらいまでは良かったのですが、何で日本以外の年越しを・・・と思いそこでテレビ… トラックバック:1 コメント:7 2011年01月01日 続きを読むread more
平成22年が暮れ、平成23年が明ける 毎年暮れになるとテレビを見ては行きたいと思っていたアメ横へ初めて行ってきました。 寅次は正月特訓ですし、家内は人ごみの中に行くのは嫌いですので猪太を誘ってみたのですが、「いい。」という一言で断られ、私一人だけです。 人波の中で、チョコの叩き売り1000円一袋と、イクラ500g1500円を買いました。ウニも欲しかったので… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月31日 続きを読むread more
天皇誕生日の1日 今日のそっくり模試、どうしようかと思いながらも結局受けさせました。 それが午前中に終わりましたので、午後からはA中の過去問2回り目ということで、4科目全部に再トライさせました。 A中の入試は、算数での合格者平均と受験者平均の差が他科目に比べて非常に大きく、算数の出来・不出来が合否の鍵を握っているように思えます。 … トラックバック:0 コメント:3 2010年12月23日 続きを読むread more
受験に関するここのところの動き やっかいな仕事が入り、ここ1ヶ月ほどほぼ帰りが11時過ぎ、週末のどちらかは必ず出勤です。この調子がいつまで続くのかわかりませんが、寅次は土日の両日ともサピックスですし、私がここで弱音を吐くわけにはいきません。 そんなことでブログの更新もなかなか思うにまかせず、久しぶりとなりました。前回更新時からの動きの記録です。 1月… トラックバック:1 コメント:8 2010年12月12日 続きを読むread more
残り3ヶ月と少し 1月の受験開始までもう3ヶ月ちょっとしかありません。 10月に入り、大学入試もセンター試験の願書受付が始まったということで、上から下まで本格的な受験シーズンに突入です。 これからは模試も多くなりますし力がついてきたのかどうかが本当に気になるところですが、同時に体調管理にも気をつけなければなりません。 昨晩などは… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月04日 続きを読むread more
過去問トライスケジュール 今日(金曜)は休み前にもかかわらずまっすぐ帰宅しました。来週は水曜日も金曜日も休み前になるので、職場の酒好き同僚からかなり強いプレッシャーがかかりそうです。 もう先週の話ですが、寅次の過去問へのトライスケジュールを作りました。結構大変で、5時間くらいPCの前に座っていました。 できあがったものは上のもので、日付別に、1… トラックバック:1 コメント:4 2010年09月18日 続きを読むread more
あと4ヶ月ちょい 季節の移り変わりがあまり感じられませんが、9月になりました。 1月受験を考えるとあと4ヶ月ちょっとです。 そのうち、学校・塾・塾の宿題以外に自由になる時間がどれだけあるかと考えると、ちょっとあせります(親は)。寅次はマイペースを保っているように見えます。 先日のマンスリーの結果、クラスはそのままを維持です。 … トラックバック:1 コメント:9 2010年09月04日 続きを読むread more
明日はマンスリー、夏の決算 一昨日からサピックスの平常授業が、昨日から学校が、そして今日から土特が始まりました。 夏休みは終わりました。 小学校最後の夏休みは、中学受験生にとってはいわゆる天王山と呼ばれる大切な時期ですが、この夏休みに寅次がサピックスの授業・復習以外にやったのは・・・ ○有名中問題集から国語 ○4年生のときからのサピッ… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月28日 続きを読むread more
気合を入れなおす 今日は朝から、ここでは内容を書けないアクシデントのため、走り回って疲れました。 それが原因で、明日からの夏休み後半戦、今までよりも更に気合を入れる必要が出てきました。 寅次もそうなのですが、どちらかというと私がより気合を入れなければなりません。 気合を入れて今週を無事乗り切れれば、何となく寅次の受験は成功するの… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月16日 続きを読むread more
息抜きに行きました 実家から車で2時間ほどの1000メートルを超す高地に猪太・寅次とともに行ってきました。 途中、「高度が100メートル上がると気温は何度下がる?」と問題を出すと、答えは猪太からで、寅次は「そんなの知らない。教わってない。」とのことでした。 「じゃあ今日覚えろ。」と言っておきましたので、明日もう一度訊いてみます。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年08月15日 続きを読むread more
夏期講習前半戦終了-お盆休みは自習期間 今日でサピックスの夏期講習前半が終了です。何だかんだ言って、よく頑張ったと思います。 明日は8時起きOKです。 そして、明日から16日まではお盆休みで、明後日から私の実家で過ごすことになります。 という訳で、今日は日本橋髙島屋で仏壇へのお供え物兼実家への土産としてフルーツゼリーと、酒の肴にもなる奈良漬&守口漬の… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月11日 続きを読むread more
こういうのはこれで最後にしたい 朝やると約束したはずの勉強を夜やっていたので叱ったら、「お父さんは中学受験なんかしたことないくせに」と言われてしまいました。 中学受験で好きなこともできず、したくもない早起きをさせられたうえに眠い目をこすりながら計算問題をするのは寅次自身で、中受を経験していない私にはその辛さはわからないだろうということです。 私が中学… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月08日 続きを読むread more
今日から8月です いつものように走ってきましたが、暑いです。熱中症が怖いので途中でスポーツ飲料を買って飲み、息があがりかけると歩いて、とあまり無理をしないようにしました。 8月に入りました。 東京・神奈川の解禁日まで丁度半年となりましたが、ウチを含め1月から本番を迎えるご家庭にとってはあと5ヶ月ちょっとということです。 長男のと… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月01日 続きを読むread more
あと半年 一昨日、昨日と大阪出張で、日本対パラグアイは大阪で見ました。本当に残念でした。 受験本番が始まる1月まであと半年となりました。 猪太のときにはこの時期何をしてたかと思い起こしてみると、あまりの国語のできの悪さに業を煮やした私が、毎日仕事から帰ると新聞記事を2~3選んで猪太に読ませ、要約させ、あるいは私から質問をして答え… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more
ベネッセ進学フェアとマンスリー 東京国際フォーラムでのベネッセ進学フェアに行ってきました。 私と家内と寅次の3人分で申し込んでいましたが、家内は猪太の試合の応援に、寅次は勉強するということでしたので、私1人で出かけました。 しかし、まっすぐ会場へ向かったのではなく、寅次の志望校候補校(の一つ)のスポーツ(寅次が中学に入ったらやりたいというスポーツです… トラックバック:0 コメント:6 2010年05月16日 続きを読むread more
今年初めて私立中文化祭へ行きました 聖光祭へ行ってきました。 寅次が6年生になってから初めての中学訪問です。 昨年も行き、大体の雰囲気は分かっているので、ササッと見て回りました。 物理化学部と地学天文学部でそれぞれ実験を見せてもらいましたが、どちらも失敗し、ご愛敬です。この手の展示では、今までに行った学校では浅野が最も見せるのが上手かったように思… トラックバック:0 コメント:5 2010年05月03日 続きを読むread more
今年の黄金週間は中受、中受、中受です。 一昨日ですが、神保町駅A5出口上がってすぐのボーナマイアというお店で飲み会がありました。 このお店、豚の炭火焼が一押しのようで、豚も「イベリコ豚」「沖縄産アグー豚」「ハンガリー産マンガリッツア」に「白金豚」と揃っています。 我々は白金豚で行きましたが、これは美味かったですよ。値段もそれほど高くはないですし、店の奥には靴… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月30日 続きを読むread more
サピックスオープンの結果は予想外も予想外 サピックスオープンの結果を見ました。 ちょっと驚きの結果でした。 Bが50台半ばに対してAが40台半ば。両方合わせて50を少し切ってしまいました。 偏差値で一番良かったのはBの算数。一番悪かったのがAの算数。 昨年の最初のサピックスオープンでは第一志望校の候補の3校を除き全て80%判定で喜んでいたのです… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月20日 続きを読むread more
春休みから新学年へ - いろいろ 春休みは昨日までというところと今日までというところのどちらかが多いようですが、ウチは昨日まで、今日が新学年の初日でした。 新学年の初日は、クラス分けの発表ですが、寅次は仲の良い友達とは一緒のクラスになれなかったようで、少しへこんでいると家内に教えてもらいました。新しい友達ができれば良いのですが。 春期講習は頑張りました… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月05日 続きを読むread more
小学校もあと1年 私の部署でも転勤者があったもので、本日(もう昨日)は神田の中華料理屋呉園で歓送迎会でした。ここは、日本人の舌に合うように味付けがしてあり、どの料理も「おいしい」ものでした。 中華で野菜というと私は豆苗が一番好きなのでこれを頼んだのですが、豆苗を知っている人が約4分の1しかいないのに驚きました。確かに日本ではあまり出すところがな… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月02日 続きを読むread more
小学校の通知表を見て思う 「通信簿」は死語なんでしょうか。ときどきカツオ君やサザエさんの成績の話がある「サザエさん」では何と呼んでいるのかな。 ◎が増えました。国語・社会・理科・体育などです。でも、全部が◎というのは1科目しかありません。 テストの結果(点数)は良いようですので、テスト以外の要素で○どまりとなっているような感じです。 結… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月26日 続きを読むread more
週単位の行動パターンを決めました 組分け、復習テストと連続して笑えない成績をとった寅次と先日ちょっとやりあってしまいました。 寅次としては、結果が出たときに一度言ったのと同じことを何度も言うな、分かっている、うるさい、そんなに信じられないのか、といった気持のようですが、こちらからは一度言っただけでは変わっていないようにも見えるためついもう一度言ってしまうという… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月22日 続きを読むread more