親の仕事 中学受験での親の最大の役割は伴願校をどこにするか、受験スケジュールをどう組むかを決めるところにあるとずっと思っています。子供は第一志望はあっても伴願校はどこがいいかなんて考えませんからね。 特にウチのように公立は絶対回避的考えを持っていると、アンダンテさんじゃありませんが、最悪のケースを考えて、それを顕在化させないために… トラックバック:1 コメント:0 2012年10月17日 続きを読むread more
中学受験生活が終わりました 昨日で寅次の受験が終了しました。本当に良く頑張ったと思います。お疲れ様。 寅次は、家内に「明日(今日のこと)は起こさないで」と言って休んだそうです。好きなだけ寝るといい。 思えば長男猪太から数えて6年間に及ぶ我が家の中学受験でした。 これから、昨日の結果を確認に行きます。 トラックバック:0 コメント:4 2011年02月05日 続きを読むread more
あと1日 アジアカップ優勝、万歳! 昨晩は、家内と猪太と3人で眠い目をこすりながら見ていましたが、内容的には完全な負け試合(相手のシュートミスがなければ3点は取られていたでしょう)をよくぞ勝ちました。 実家の母から電話があり寅次の様子を聞かれたので、「過去問だとできたりできなかったりかな。」と言うと、「サッカーも韓国やオーストラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月30日 続きを読むread more
出願完了 中学受験における最大のテーマ、それは受験校の選択。 受験をすると決めてからほとんど毎日のように考え続けてきた、ほとんど中学受験の90%を占めていた悩みも、昨日(21日)の出願(家内が行ったのですが)で唐突に消え、受験で親がかかわる部分はもう終わってしまったかのような感じです。 本当にあと残されているのは寅次本人のガッツ… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月22日 続きを読むread more
東京校出願 明日、ほとんどの東京校の出願が始まりますね。 寅次も東京校を受けるのですが、出願は明後日にします。明後日は大安だからです。 どうも合格祈願とか、ゲン担ぎとかの話が多いような気もしていますが、「親にできることは何でもやる」ということからすると、吉日に出願するのなんか、最も簡単にできることなものですから。 トラックバック:0 コメント:3 2011年01月19日 続きを読むread more
成功ライン突破の1月 そして2月へ向けて ウチの1月受験が終わりました。 第4・第5志望校から入学の許可を得て、ウチの受験の成功ラインを超えることができました。 サピックスでも大丈夫だろうと言われていたのですが、それでもやはり1校目の合格発表で寅次の受験番号を確認するまでは不安が頭をよぎり、番号を見つけたときには安堵のため息が出ました。 入学金をどちら… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月13日 続きを読むread more
新たな年の合格祈願 紅白は白組の勝利で終わりました。6年連続だそうです。桑田佳祐が出た時点で白の勝ちだろ、と言うと、あれは白組ではなくてスペシャルゲストだからあれで白組が勝ったのなら不公平だなんて家内が言ってましたが、あんまり関係ないような。 その後のゆく年くる年は年越しくらいまでは良かったのですが、何で日本以外の年越しを・・・と思いそこでテレビ… トラックバック:1 コメント:7 2011年01月01日 続きを読むread more
平成22年が暮れ、平成23年が明ける 毎年暮れになるとテレビを見ては行きたいと思っていたアメ横へ初めて行ってきました。 寅次は正月特訓ですし、家内は人ごみの中に行くのは嫌いですので猪太を誘ってみたのですが、「いい。」という一言で断られ、私一人だけです。 人波の中で、チョコの叩き売り1000円一袋と、イクラ500g1500円を買いました。ウニも欲しかったので… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月31日 続きを読むread more
冬晴れのクリスマス 良い天気です。日の当たる部屋でサッシを閉めているとポカポカととても暖かい。でも、さきほど走ってきましたが、一歩建物の外に出ると空気がキンと冷えていて、走るには耳あてと手袋が必要です。冬らしい日になりました。 昨日、いつもと同じ時間に寝たにもかかわらず、今日はいつもより早く5時には目が覚めてしまい、二度寝もできなくて、仕方なく起… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月25日 続きを読むread more
受験に関するここのところの動き やっかいな仕事が入り、ここ1ヶ月ほどほぼ帰りが11時過ぎ、週末のどちらかは必ず出勤です。この調子がいつまで続くのかわかりませんが、寅次は土日の両日ともサピックスですし、私がここで弱音を吐くわけにはいきません。 そんなことでブログの更新もなかなか思うにまかせず、久しぶりとなりました。前回更新時からの動きの記録です。 1月… トラックバック:1 コメント:8 2010年12月12日 続きを読むread more
今年も1ヶ月を切りました 早いものです。 今月からもう始まっているご家庭もあると思いますが、来月になれば埼玉・千葉の解禁で一気に受験シーズンへ突入です。 ここまで来ると、勉強面では寅次とサピックスを信じるのみという感じですが、それでも親としてはもう一押ししてやりたいもので、昨日家内が合格祈願第二弾に行ってきたということです。 行き先は鎌… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月03日 続きを読むread more
合格祈願に行きました 家内とともに湯島天満宮へ行ってきました。 寅次を連れて23日に行こうかと話していたのですが、寅次自身が23日ではなく正月に行きたいと希望したのに加えて23日は天気が悪そうだということで、急遽今日行くことにしたのです。 着いたのは10時半頃、天満宮では菊祭りが開催されていてそれを見に来ている人、ウチのように合格祈願に来て… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月21日 続きを読むread more
今年も2ヶ月を切りました 霜月に入りました。今日から1月入試まで、夏休みが終わってから今日までの期間くらいしかありません。夏休みが終わったのなんて本当につい先日でしたのに。 1月入試が始まってしまえば、2月入試が終わるまではまたあっという間です。これは猪太の受験の経験からの実感です。 寅次に「あと2ヶ月ちょっとだけだね。」と言うと、「2ヶ月は短… トラックバック:2 コメント:0 2010年11月01日 続きを読むread more
ちょっと気が早いかもしれませんが願書を書きました 何か、憂鬱な天気でした。明日も降るようですね。 これまでに願書をもらってきた学校のうち、ここは緊急事態にならない限りは確実に受けるだろうという4校の願書を記入しました。 1校だけ、受験生のアピール点を書かせるところがありましたが、それ以外はどこも共通して記入が求められているのは必要最低限の情報だけになっています。志望理… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月09日 続きを読むread more
残り3ヶ月と少し 1月の受験開始までもう3ヶ月ちょっとしかありません。 10月に入り、大学入試もセンター試験の願書受付が始まったということで、上から下まで本格的な受験シーズンに突入です。 これからは模試も多くなりますし力がついてきたのかどうかが本当に気になるところですが、同時に体調管理にも気をつけなければなりません。 昨晩などは… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月04日 続きを読むread more
受験校選択1つのステップとして割り切る、思い切る、断ち切る 寅次が4年生のときから個別/合同の学校説明会に行ってはもらってきていた学校案内は置く場所がなくて押入れに紙の手提げ袋に入れてしまい込んでいたのですが、取り出してみるといつの間にか手提げ袋に3つ、積み上げると高さ30㎝にもなっていました。 寅次に合うのか、親である私達が行かせても良いと思える学校なのかを検討する参考資料として幅広… トラックバック:2 コメント:0 2010年09月25日 続きを読むread more
過去問トライスケジュール 今日(金曜)は休み前にもかかわらずまっすぐ帰宅しました。来週は水曜日も金曜日も休み前になるので、職場の酒好き同僚からかなり強いプレッシャーがかかりそうです。 もう先週の話ですが、寅次の過去問へのトライスケジュールを作りました。結構大変で、5時間くらいPCの前に座っていました。 できあがったものは上のもので、日付別に、1… トラックバック:1 コメント:4 2010年09月18日 続きを読むread more
ソフィアの写真 昨日仕事で四谷へ行く機会があり、上智の写真を撮ってきました。携帯ですので、ちょっと画像は悪いです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年09月11日 続きを読むread more
気合を入れなおす 今日は朝から、ここでは内容を書けないアクシデントのため、走り回って疲れました。 それが原因で、明日からの夏休み後半戦、今までよりも更に気合を入れる必要が出てきました。 寅次もそうなのですが、どちらかというと私がより気合を入れなければなりません。 気合を入れて今週を無事乗り切れれば、何となく寅次の受験は成功するの… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月16日 続きを読むread more
ちょっとした、でもなかなか手に入らない贅沢(受験関係なしです) 既に書いたネタのような気もしますが、実家で飲ませてもらって記憶をたどるのも事実を調べるのもどうも億劫なので、とりあえず書きます。 今日の午前中、寅次が勉強している間に、実家の近所の床屋へ行ってきました。 実は、実家に来る前から床屋には行きたいと思っていたのですがお盆にやっているかなと少し不安に思っていたところ、昨日猪太… トラックバック:1 コメント:0 2010年08月15日 続きを読むread more
夏期講習前半戦終了-お盆休みは自習期間 今日でサピックスの夏期講習前半が終了です。何だかんだ言って、よく頑張ったと思います。 明日は8時起きOKです。 そして、明日から16日まではお盆休みで、明後日から私の実家で過ごすことになります。 という訳で、今日は日本橋髙島屋で仏壇へのお供え物兼実家への土産としてフルーツゼリーと、酒の肴にもなる奈良漬&守口漬の… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月11日 続きを読むread more
こういうのはこれで最後にしたい 朝やると約束したはずの勉強を夜やっていたので叱ったら、「お父さんは中学受験なんかしたことないくせに」と言われてしまいました。 中学受験で好きなこともできず、したくもない早起きをさせられたうえに眠い目をこすりながら計算問題をするのは寅次自身で、中受を経験していない私にはその辛さはわからないだろうということです。 私が中学… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月08日 続きを読むread more
夏期講習はほぼ毎日-交通費節約に定期券を買う? いや、ホントに暑いですね。 この暑い中、フジテレビでは都内を駅伝で211㎞も走るという企画をやっています。やめた方がいいのではと思うのですが、私のよく知らない女性タレント?が熱中症だと言いながら「走りたいです、走らせて下さい」とやっていました。流石に司会の紳助も「やめとけ」と言うのですが、この女性全然言うことを聞きません。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月25日 続きを読むread more
あほうになる食べ物、でも美味い 今日の午前中は寅次が勉強している横で、パソコンと電話にかじりついて家の用事をすませました。 その後、寅次に「社会の問題出して」と言われて鎌倉~江戸時代の文化史・経済史を2人でお勉強。 それも終わり寅次が組分けテストに出かけると、日能研主催の私学フェアに行こうかどうしようかとひとしきり悩んだ挙句、今日の午後は久しぶりに遠… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月04日 続きを読むread more
神大附属の説明会 今日はサピックス主催の神大附属の説明会があり、またもや家内に行ってもらいました。 実は、猪太が小学校4年生のときなのでもう5年も前に、家内は猪太を連れて学園祭に行ったことがあり、あまりパッとした印象を持たなかったということで、今日も朝「メンドクサイのよね。」と気乗りしない様子でした。 しかし、私が帰って来ると自分から「… トラックバック:1 コメント:8 2010年06月02日 続きを読むread more
中高一貫生の中弛みを吹き飛ばせるか 前記事「中高一貫校:他の子はみんな勉強してるんだよ」は、自分の書いた文章のあまりの酷さに、いろいろと修正をしようとしていて間違って削除してしまいました。 また書いても多分酷さは変わらないような気がしますので、要旨のみです。 ●中3猪太の前回の校内模試は惨憺たるものであった。 ●困ったな~と思っていたら突然、勉強を頑… トラックバック:1 コメント:2 2010年06月01日 続きを読むread more
神奈川の受験を肴に飲む 昨日の飲み会には、昨年シンガポールへ転勤したAさんも一時帰国の合間をぬって参加、皆でシンガポールに行こうという話が出ました。 私が「子供が来年受験なんで、もし行けるとしても2月半ば過ぎの方がいいんですけどね~。全落ちしたらどっちにしてもだめですけど。」と話しますと、隣にいた御大から「高校受験で親は関係ないんじゃないの。」と突っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月07日 続きを読むread more
塾の合格実績広告入り始めました 昨日はena、早稲田アカデミーなど、今日も臨海セミナー(こちらは高校受験主体ですが)の入試合格実績の折り込み広告が入っていました。もう中学受験も終盤ということですね。 有名中学に合格した子供たちの名前の中にはウチの知り合いの子の名前もありました。 寅次が行っているサピックスは来週くらいでしょうか。 また掲示板が… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月07日 続きを読むread more
皆さん すごいです 現6年生の中受ブログは今首都圏中学受験の結果の記事にあふれています。 結果はすべてがハッピーとは限りません。読んでいると、2年前の猪太の受験がまざまざとよみがえってきます。 最も合格可能性が高いと思っていた初戦の結果を猪太とともに見に行って、受験番号を見つけられなかったときの喪失感。 第2戦はインターネットでの… トラックバック:1 コメント:0 2010年02月06日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 平成22年、寅年の幕開けです。 私は朝、今いる実家から1㎞ほど離れた山の中腹の神社へ初詣に行ってきました。ほとんど快晴と言っていい天気ながら気温は低く風もあり、家を出るときは凍えそうでしたが、神社への道のりを歩いている間に身体はポカポカと温まってきました。神社からは霊峰富士の白一色の頂を望むことができました。 神社でみ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月01日 続きを読むread more