神奈川の高校を大学合格実績で勝手に格付け
今年の大学合格実績もほぼ出揃いましたので、勝手に格付けです。お暇な人だけどうぞ。
要領は以下のとおり。
対象は、神奈川県の高校で、東大・京大・一橋・東工大のいずれかに1人以上の合格者を出している神奈川の高校
各大学の合格者一人あたりの得点を以下のとおりに設定
東大:10(天下の東大)
京大・一橋・東工大:7(全国区)
東京外大・電通大・横国大・首都大:5(神奈川から通えそうな国公立、親孝行)
北大・東北大・名大・阪大・九大:3(下宿だけど、国立だし旧帝かそれに近い)
筑波大・埼玉大・千葉大:1
慶應:6、早稲田:5、MARCH:2、理科大:3
各大学への合格者数に上記点数をかけ、それを合計します。
更にそれを卒業人数で割り、一人あたりの得点を出します。
これを高い順に並べたのが下の表です。一番右の偏差値が緑で網掛けしてあるのは、高校での募集がない学校で、中学入試の偏差値を入れています。男女で偏差値が異なる場合は男子のものを使い、複数回入試の場合は最初の試験日のものです。なお、中学入試と高校入試の偏差値比較については、私のH24年12月2日の記事もご参考にしてください。
次は、国公立だけで並べ替えました。
最後は私立だけです。
要領は以下のとおり。
対象は、神奈川県の高校で、東大・京大・一橋・東工大のいずれかに1人以上の合格者を出している神奈川の高校
各大学の合格者一人あたりの得点を以下のとおりに設定
東大:10(天下の東大)
京大・一橋・東工大:7(全国区)
東京外大・電通大・横国大・首都大:5(神奈川から通えそうな国公立、親孝行)
北大・東北大・名大・阪大・九大:3(下宿だけど、国立だし旧帝かそれに近い)
筑波大・埼玉大・千葉大:1
慶應:6、早稲田:5、MARCH:2、理科大:3
各大学への合格者数に上記点数をかけ、それを合計します。
更にそれを卒業人数で割り、一人あたりの得点を出します。
これを高い順に並べたのが下の表です。一番右の偏差値が緑で網掛けしてあるのは、高校での募集がない学校で、中学入試の偏差値を入れています。男女で偏差値が異なる場合は男子のものを使い、複数回入試の場合は最初の試験日のものです。なお、中学入試と高校入試の偏差値比較については、私のH24年12月2日の記事もご参考にしてください。
次は、国公立だけで並べ替えました。
最後は私立だけです。
この記事へのコメント